2023.2.24更新

オホーツク地域の博物館情報をおしらせします

詳細については各博物館にお問い合わせください。催し物の内容や日程は都合により変更されることがあります。

申込の必要のあるものや、有料の催し物もあります。

紹介博物館施設(五十音順)  網走市立郷土博物館・網走市立美術館・斜里町立知床博物館・美幌博物館・博物館網走監獄・北海道立北方民族博物館

2/4(土)

企画展 「冬季作品展

〜3/5(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 企画展のみの観覧は無料
    内容 町内の小中学生たちが制作した絵画、書道、手芸工作、自由研究など様々な作品を展示。
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   

2/11(土)

ロビー展ひな祭りとひな人形

〜3/3(金)

  会場

美幌博物館2F ロビー

    観覧 ロビー展のみの観覧は無料
    内容 7段かざりの華やかなひな人形を展示します。
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

3/25(土)

特別展 「カメラは見た!動物たちの素顔」

〜10/22(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 特別展のみの観覧は無料
    内容 ちょっと笑える動物たちの姿を写真や動画で紹介します。
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
2/4(土)

企画展 「川と魚と北方民族」

〜4/2(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 特別展示室

    観覧

企画展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 

3/12(日)

10:00〜11:30

講座 「北の川の魚たち」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 市村政樹氏(標津サーモン科学館館長)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
3/17(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「プラバンアクセサリー」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 八重柏誠 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜3/16(木)
     

参加費 2個 300円

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間30分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
3/18(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「プラバンアクセサリー」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 八重柏誠 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜3/16(木)
     

参加費 2個 300円

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間30分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

3/19(日)

10:00〜11:30

講座 「環北太平洋の伝統的な捕鯨と物質文化」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 野口泰弥(当館学芸員)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
3/25(土) 10:00〜11:40

博物館講座(総合編)「私たちのふるさと情報」

     

会場 美幌町民会館1階 小ホール

     

内容 @「オホーツクの自然を守れ!PART5〜 オホーツクから世界に広げる
      環境改善〜」
   A「学芸員が見た!動物たちの素顔〜イントロダクション〜」
   B「北海道の植物ミミコウモリ」
   C「美幌峠の外来植物ハイキジムシロ」
   D「歴史フィルム解説」  

     

講師 @美幌高等学校生徒
   A町田善康(美幌博物館)
   B塩谷悠希氏(北海道大学大学院)
   C城坂結実(美幌博物館)
   D八重柏誠(美幌博物館)     

      対象 中学生以上〜一般(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 3/1(水)〜3/24(金)
     

定員 50名 (先着順)

     

参加費 無料

     

その他 事前申込は必要。
    講座終了後、12:00から15:00まで美幌博物館2階特別展示室において、 
    展示解説を行います。ご希望される方は、お好きな時間にお越し下さい。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

3/26(日)

10:00〜11:30

上映会 「北方民族博物館シアター冬」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 中田篤(当館主任学芸員)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
     

◆上映作品◆
  「ネツリック・エスキモー 石堰による漁撈」(1967年制作)
  「ウリチ」(1992年制作)

      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

2/4(土)

企画展 「冬季作品展

〜3/5(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 企画展のみの観覧は無料
    内容 町内の小中学生たちが制作した絵画、書道、手芸工作、自由研究など様々な作品を展示。
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   

2/11(土)

ロビー展ひな祭りとひな人形

〜3/3(金)

  会場

美幌博物館2F ロビー

    観覧 ロビー展のみの観覧は無料
    内容 7段かざりの華やかなひな人形を展示します。
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
2/4(土)〜

企画展 「川と魚と北方民族」

4/2(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 特別展示室

    観覧

企画展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 

2/4(土)

10:00〜11:30

講座 「映画『オビ川の秋』から知るハンティのくらし」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 大石侑香氏(神戸大学講師)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

2/11(土・祝)

9:30〜

第33回北方民族博物館開館記念感謝DAY

      会場 北海道立北方民族博物館 
      参加料 無料
      内容 「トナカイそり体験」、「オリジナルマグネットキットプレゼント」、「かんじき体験」ほか
開館記念感謝DAYチラシ(PDF) ※トナカイそり体験の受付は終了しました。
      その他 2/10(金)、2/11(土・祝)は開館記念のため、常設展示観覧料無料
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
2/17(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「影絵シアター」

  2. 14:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

     

講師 松田真莉子 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜2/16(木)
     

参加費 300円(お一人様1点まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間90分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
2/18(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「影絵シアター」

  2. 14:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

     

講師 松田真莉子 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜2/16(木)
     

参加費 300円(お一人様1点まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間90分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

2/18(土)

10:00〜12:00

はくぶつかんクラブ 「かんじき体験」

      会場 北海道立北方民族博物館
     

講師 野口泰弥(当館学芸員)

      対象 小中学生 12名(要申込)
      参加 100円(保険料)
      持ち物 冬用長靴、着替え、タオル ※暖かい服装でお越しください。
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

〜1/15(日)

企画展 「おひろめコレクション展

 

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 企画展のみの観覧は無料
    内容 令和3年度に、博物館へ寄贈された生活資料や未公開の美術資料を展示
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   

〜1/31(火)

ロビー上映会 「昭和の美幌、昭和の北海道」

 

  会場

美幌博物館2F ロビー

    観覧 上映会のみの観覧は無料
上映時間約20分間(リピートにより繰返再生)
    内容 昭和初期に美幌町内外で撮影された動画映像
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
1/4(水)〜

ロビー展 「オホーツクシリーズ16 北の状景から」

1/22(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 
1/13(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「足が動くウサギをつくろう!」

  2. 13:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30〜  

講師 松田真莉子 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 12/1(木)〜R5/1/12(木)
     

参加費 300円(お一人様1点まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間60分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
1/14(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「足が動くウサギをつくろう!」

  2. 13:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30〜  

講師 松田真莉子 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 12/1(木)〜R5/1/12(木)
     

参加費 300円(お一人様1点まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間60分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

1/14(土)

10:00〜12:00

講習会 「はじめての歩くスキーツアー」 

      会場 道立オホーツク公園 センターハウス集合 網走市字潮見297-2
     

講師 中田篤(当館主任学芸員 )
   網走スキー協会会員

      対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
      定員 20名(要申込)
      参加費 100円(保険料)
      持ち物 手袋、帽子、体温調節ができる服装、可能であればサングラス又はスキーゴーグル
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
1/28(土)  

【無料開館】雪の遊び広場(in博物館)

     

会場 美幌博物館

     

観覧料 どなたでも無料で入館できます。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
1/28(土) 1. 10:00〜

無料工作「ぶんぶんゴマを作ろう」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室、修理室

  3. 13:00〜  

対象 どなたでも(小学3年生以下は保護者の同伴が必要)

  4. 14:00〜   募集期間 1/7(木)〜1/27(金)まで
  5. 15:00〜         (定員に空きがある場合は当日もお申込みできます)
     

参加費 無料

     

定員 各回20名 ※先着順

     

その他 事前申込必要。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

12/3(土)〜

企画展 「おひろめコレクション展

R5/1/15(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 企画展のみの観覧は無料
    内容 令和3年度に、博物館へ寄贈された生活資料や未公開の美術資料を展示
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   

11/5(土)〜

ロビー上映会 「昭和の美幌、昭和の北海道」

R5/1/31(火)

  会場

美幌博物館2F ロビー

    観覧 上映会のみの観覧は無料
上映時間約20分間(リピートにより繰返再生)
    内容 昭和初期に美幌町内外で撮影された動画映像
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
10/29(土)〜

ロビー展 「西田香代子アイヌ刺繍展」

12/11(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 
10/30(日)〜

ロビー展 「北の縄文展2022in網走」

12/1(木)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

     

※最終日12/1(木)は12:00に終了

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    主催 北海道、北海道教育委員会
    共催 北の縄文道民会議
    問合先 北海道環境生活部文化局文化振興課縄文世界遺産推進室 電話011-204-5168
 
12/17(土) 10:00〜12:00 博物館講座(芸術編) 「夢幻博物館へようこそ」 
     

会場 美幌博物館1F 講座室

     

講師 松田真莉子(美幌博物館)

      対象 中学生以上〜一般(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 〜12/16(金)
      定員 12名(先着順)
      参加費 300円(材料代として)
     

その他 事前申込は必要。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
12/23(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「お正月の団子飾り」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 城坂結実 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 12/1(木)〜12/22(木)
     

参加費 300円(お一人様1点まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間45分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
12/24(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「お正月の団子飾り」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 城坂結実 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 12/1(木)〜12/22(木)
     

参加費 300円(お一人様1点まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間45分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

11/2(水)〜

企画展 「交通安全ポスター作文展

11/23(水)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 企画展のみの観覧は無料
    共催 美幌町自治会交通安全部会連合会、交通安全推進委員会
    後援 美幌町、美幌町議会、美幌町教育委員会、美幌警察署、一般社団法人 美幌地区交通安全協会、美幌地区安全運転管理者協会、株式会社 美幌新聞社、株式会社 北海道新聞社美幌支局
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   

11/5(土)〜

ロビー上映会 「昭和の美幌、昭和の北海道」

R5/1/31(火)

  会場

美幌博物館2F ロビー

    観覧 上映会のみの観覧は無料
上映時間約20分間(リピートにより繰返再生)
    内容 昭和初期に美幌町内外で撮影された動画映像
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
10/29(土)〜

ロビー展 「西田香代子アイヌ刺繍展」

12/11(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 
10/30(日)〜

ロビー展 「北の縄文展2022in網走」

12/1(木)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

     

※10/30(日)は13:00開始、最終日12/1(木)は12:00に終了

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    主催 北海道、北海道教育委員会
    共催 北の縄文道民会議
    問合先 北海道環境生活部文化局文化振興課縄文世界遺産推進室 電話011-204-5168
 

11/3(木・祝)

9:30〜

北方民族博物館「文化の日イベント」

      会場 北海道立北方民族博物館 
      参加料 無料
      内容 「はくぶつかんクイズ」、「第14回モルック大会」
      その他 11/1(火)〜11/7(月)は芸術週間のため、常設展示観覧料無料
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     

11/6(日)

13:30〜15:00

講座 「シブノツナイ竪穴住居群の調査について」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 林勇介氏(湧別町ふるさと館学芸員)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
11/12(土) 16:00〜17:30 博物館講座(歴史編) 「世界が注目するシベリア北極圏の旧石器文化」 
     

会場 美幌町民会館1階 小ホール

     

講師 鈴木建治氏(国立アイヌ民族博物館)

      対象 中学生以上〜一般(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 11/1(火)〜11/11(金)
      定員 50名
      参加費 無料
     

その他 事前申込は必要。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

11/13(日)

10:00〜11:30

講座 「奥尻島のオホーツク文化」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 種石悠(当館学芸員)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
11/18(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「光の箱」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 鬼丸和幸 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 11/1(火)〜11/17(木)
     

参加費 300円(お一人様1個まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間40分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
11/19(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「光の箱」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 鬼丸和幸 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 11/1(火)〜11/17(木)
     

参加費 300円(お一人様1個まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間40分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

3/26(土)〜

特別展 「びほろ町4公園の草花図鑑

10/23(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 特別展のみの観覧は無料
    主催 美幌博物館、美幌町郷土史研究会
    協力 きたみ植物画同好会、名古屋市東山動植物園、びほろ植物画同好会
    後援 伝書鳩、美幌新聞社、北海道新聞社美幌支局
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   

7/2(土)〜

ロビー展 「すごい標本!すごい資料!」

10/5(水)

  会場

美幌博物館2F ロビー

    観覧 ロビー展のみの観覧は無料
    内容 ・美幌町内で見つかったクワガタムシ
・ポータブル魚道
・鳥里2遺跡のオホーツク式土器
・ジオラマの森で学ぶ 美幌の植物 オオウバユリ
・ベルナール・ビュフェの《カンヌ》
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
7/16(土)〜

第37回特別展 「イヌイトの壁掛けと先住民アート」

10/16(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 特別展示室

    観覧

一般450円 65歳以上300円 高大生200円 小中学生無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
   
10/29(土)〜

ロビー展 「西田香代子アイヌ刺繍展」

12/11(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 

10/2(日)

 

美幌博物館開館記念日(無料開館) 

         会場 美幌博物館 
     

観覧料 どなたでも無料で入館できます。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160 
     
10/2(日) 1. 10:00〜

無料工作 「コウモリの蝶ネクタイ」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室、修理室

  3. 14:00〜  

対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)

  4. 15:00〜   募集期間 〜10/1(土)(定員に空きがある場合は当日もお申込みできます)
 

 

 

参加費 無料

      定員 各回20名 ※先着順
      その他 事前申込必要。
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
10/8(土) 9:30-13:00 博物館講座(自然編) 「古梅の森でコケ観察」 
     

会場 美幌町古梅地区(集合・解散はマナビティーセンター)

     

講師 内田暁友氏(植物研究家)

      対象 中学生以上〜一般(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 9/1(木)〜10/6(水)
      定員 8名
      参加費 100円(保険代)
     

その他 事前申込は必要。
     参加の際は野外で活動できる服装、カッパ、マスク、上履きをご持参
     ください。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

10/15(土)-
 10/16(日)

9:00-16:00

第36回北方民族文化シンポジウム網走 「北方諸民族文化とジェンダー」

         参加方法 対面・オンライン方式の併用
      会場【対面方式】 オホーツク・文化交流センター (エコーセンター2000)
         大会議室 (網走市北2条西3丁目)
      参加 無料
       第36回シンポジウムの詳細
      問合先 北海道立北方民族博物館内・北方民族文化シンポジウム事務局
      要申込 電話0152-45-3888 
     
10/22(土) 9:30-12:00 博物館講座(自然編) 「ポータブル魚道を使ってみよう」 
     

会場 美幌町豊幌川(集合・解散はみどりの村 大駐車場)

     

講師 高橋直己氏(香川高等専門学校)

      対象 中学生以上〜一般(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 10/1(土)〜10/19(水)
      定員 25名
      参加費 100円(保険代)
     

その他 事前申込は必要。
     参加の際は、長袖、長ズボン、帽子、タオル、軍手、胴長をご持参ください。 ※胴長をお持ちでない方は、足のサイズをお知らせください。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

10/22(土)

10:00〜12:00

はくぶつかんクラブ 「動物(どうぶつ)ししゅうのブックカバー」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
     

講師 石原生久代(当館解説員)

      対象 小中学生 12名(要申し込み)
      参加 無料
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
10/28(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「ラップブレスレット」

  2. 13:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30〜  

講師 八重柏誠 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 10/1(土)〜10/27(木)
     

参加費 400円(お一人様1枚まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間60分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
10/29(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「ラップブレスレット」

  2. 13:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30〜  

講師 八重柏誠 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 10/1(土)〜10/27(木)
     

参加費 400円(お一人様1枚まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 所要時間60分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

10/30(日)

13:00〜16:00

講習会 「アイヌ刺繍講習会」 ※定員になりました。

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 西田香代子氏(アイヌ文化伝承者)
      対象 一般 12名(要申込)
      参加料 200円(材料費)
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

3/26(土)〜

特別展 「びほろ町4公園の草花図鑑

10/23(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 特別展のみの観覧は無料
    主催 美幌博物館、美幌町郷土史研究会
    協力 きたみ植物画同好会、名古屋市東山動植物園、びほろ植物画同好会
    後援 伝書鳩、美幌新聞社、北海道新聞社美幌支局
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   

7/2(土)〜

ロビー展 「すごい標本!すごい資料!」

10/5(水)

  会場

美幌博物館2F ロビー

    観覧 ロビー展のみの観覧は無料
    内容 ・美幌町内で見つかったクワガタムシ
・ポータブル魚道
・鳥里2遺跡のオホーツク式土器
・ジオラマの森で学ぶ 美幌の植物 オオウバユリ
・ベルナール・ビュフェの《カンヌ》
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
7/16(土)〜

第37回特別展 「イヌイトの壁掛けと先住民アート」

10/16(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 特別展示室

    観覧

一般450円 65歳以上300円 高大生200円 小中学生無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 

9/1(木)〜

 

美幌博物館でお宝をさがせ! 

   9/30(金)     会場 美幌博物館 展示室
      参加費 展示室観覧料に準じる。
    ※9/19(月)「敬老の日」はどなたも無料。
      その他 受付で用紙を受け取り、ナゾときに挑戦。
     ナゾがとけたらガチャがひけます。(お一人様一日1回限り)
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160 
     

9/4(日)

10:00〜11:30

講座 「古代岩画に魅せられた人々−アムール川流域・ナーナイの暮らしと文化」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 井出晃憲氏(フェリス女学院大学非常勤講師)
      対象 一般 20名(要申し込み)
      参加料 無料 
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
9/10(土) 10:00-12:30 博物館講座(芸術編) 「まちの色で描く型染めパネル」 
     

会場 美幌博物館1階 講座室

     

講師 小島柚穂氏(染色作家)

      対象 中学生〜一般(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 〜9/9(金)
      定員 12名
      参加費 500円
     

その他 事前申込必要。
     参加の際は、汚れてもよい服装、マスク、必要な方は眼鏡をご持参
     ください。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

9/10(土)

10:00〜12:00

はくぶつかんクラブ 「ビーズ織(お)りでつくるキーホルダー」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
     

講師 平栗美紅(当館解説員)

      対象 小中学生 12名(要申し込み)
      参加 無料
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

9/17(土)

13:30〜15:00

講座 「第37回特別展解説講座」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 笹倉いる美(当館学芸主幹)
      対象 一般 20名(要申し込み)
      参加料 無料 
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
9/19(月)  

美幌博物館 敬老の日無料開館

     

会場 美幌博物館

     

観覧料 どなたでも無料で入館できます。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

9/20(火)

18:30-20:0
(開場18:00)

第36回北方民族文化シンポジウム網走 関連事業
野花南(のかなん)コンサート 
馬と砂の幻燈音楽会〜馬頭琴とサンドアートパフォーマンスの共演 

      会場 オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)エコーホール
    (網走市北2条西3丁目)
      入場料 無料(整理券が必要です。)
      整理券配布場所 オホーツク・文化交流センター、網走市役所、北方民族博物館
      コンサートチラシ(PDF)
      問合先 一般財団法人 北方文化振興協会、北海道立北方民族博物館
      網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
9/23(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「やってみよう!草木染め」

  2. 14:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

     

講師 城坂結実 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 9/1(木)〜9/22(木)
     

参加費 300円(お一人様1枚まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 参加の際は、マスクをご持参ください。(所要時間90分〜)
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
9/24(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「やってみよう!草木染め」

  2. 14:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

     

講師 城坂結実 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 9/1(木)〜9/22(木)
     

参加費 300円(お一人様1枚まで)

      定員 各回12名 ※先着順
      その他 参加の際は、マスクをご持参ください。(所要時間90分〜)
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

9/25(日)

10:00〜11:30

講演会 「美術史からみた先住民アート」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 大下裕司氏(大阪中之島美術館学芸員)
      対象 一般 20名(要申し込み)
      参加料 無料 
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

3/26(土)〜

特別展 「びほろ町4公園の草花図鑑

10/23(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 特別展のみの観覧は無料
    主催 美幌博物館、美幌町郷土史研究会
    協力 きたみ植物画同好会、名古屋市東山動植物園、びほろ植物画同好会
    後援 伝書鳩、美幌新聞社、北海道新聞社美幌支局
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   

7/2(土)〜

ロビー展 「すごい標本!すごい資料!」

10/5(水)

  会場

美幌博物館2F ロビー

    観覧 ロビー展のみの観覧は無料
    内容 ・美幌町内で見つかったクワガタムシ
・ポータブル魚道
・鳥里2遺跡のオホーツク式土器
・ジオラマの森で学ぶ 美幌の植物 オオウバユリ
・ベルナール・ビュフェの《カンヌ》
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
7/16(土)〜

第37回特別展 「イヌイトの壁掛けと先住民アート」

10/16(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 特別展示室

    観覧

一般450円 65歳以上300円 高大生200円 小中学生無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 

7/1(金)〜

 

「夏だ!昆虫グッズ!無料レンタル」 

   8/31(水)     受付 美幌博物館
      参加費 無料 
     

その他 貸出時に受付でお名前とご連絡先を記入していただきます。
     ご利用はみどりの村敷地内に限らせていただきます。
     ご返却は、当日中にお願いします。
     なお、キャンプ場で宿泊する場合は、翌日以降の返却でも構いません。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160 
     
8/5(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「ミニいかだをつくろう!」

  2. 13:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30〜  

講師 松田真莉子 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜8/4(木)
 

 

 

参加費 1点 300円(お一人1点まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

 

その他 参加の際は、マスクをご持参ください。(所要時間 60分〜) 

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
8/6(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「ミニいかだをつくろう!」

  2. 13:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30〜  

講師 松田真莉子 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜8/4(木)
 

 

 

参加費 1点 300円(お一人1点まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

 

その他 参加の際は、マスクをご持参ください。(所要時間 60分〜) 

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
8/20(土) 10:00-12:00 博物館講座(自然編) 「日本人は昆虫がお好き?」 
     

会場 美幌町民会館3階 中ホール

     

講師 保科英人氏(福井大学教育・人文社会系部門)

      対象 中学生〜一般(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 8/2(火)〜8/19(金)
      定員 50名
     

参加費 無料

     

その他 事前申込は必要。
    参加の際は、マスクをご持参ください。
    新型コロナウイルス感染状況によりましては、オンライン講演会になる
     可能性があります。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

8/21(日)

10:00〜11:30

上映会 「北方民族博物館シアター 夏」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 笹倉いる美(当館学芸主幹)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
     

◇上映作品 
   「イヌイットの芸術(総集編)」
   さまざまなカナダのイヌイット出身芸術家の仕事を紹介します。
   (1974年制作 上映時間:91分 言語:英語(解説付き))

      要申込 電話0152-45-3888
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
     
8/25(木) 16:00-17:30 博物館特別講座(芸術編) 「武士、画人、詩人−蠣崎波響 激動の生涯−」 
     

会場 美幌博物館1階 修理室

     

講師 井上研一郎氏(宮城学院女子大学名誉教授)

      対象 中学生〜一般(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 8/2(火)〜8/24(水)
      定員 16名
     

参加費 無料

     

その他 事前申込は必要。
    参加の際は、マスクをご持参ください。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

3/26(土)〜

特別展 「びほろ町4公園の草花図鑑

10/23(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 特別展のみの観覧は無料
    主催 美幌博物館、美幌町郷土史研究会
    協力 きたみ植物画同好会、名古屋市東山動植物園、びほろ植物画同好会
    後援 伝書鳩、美幌新聞社、北海道新聞社美幌支局
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   

7/2(土)〜

ロビー展 「すごい標本!すごい資料!」

10/5(水)

  会場

美幌博物館2F ロビー

    観覧 ロビー展のみの観覧は無料
    内容 ・美幌町内で見つかったクワガタムシ
・ポータブル魚道
・鳥里2遺跡のオホーツク式土器
・ジオラマの森で学ぶ 美幌の植物 オオウバユリ
・ベルナール・ビュフェの《カンヌ》
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
7/16(土)〜

第37回特別展 「イヌイトの壁掛けと先住民アート」

10/16(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 特別展示室

    観覧

一般450円 65歳以上300円 高大生200円 小中学生無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 

7/1(金)〜

 

「夏だ!昆虫グッズ!無料レンタル」 

   8/31(水)     受付 美幌博物館
      参加費 無料 
     

その他 貸出時に受付でお名前とご連絡先を記入していただきます。
     ご利用はみどりの村敷地内に限らせていただきます。
     ご返却は、当日中にお願いします。
     なお、キャンプ場で宿泊する場合は、翌日以降の返却でも構いません。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160 
     
7/2(土) 9:30-12:00 博物館講座(自然編) 「植物画に挑戦!」 
     

会場 美幌博物館1階 講座室

     

講師 びほろ植物画同好会

      対象 中学生以上(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 〜7/1(金)
      定員 12名
     

参加費 一人100円(材料代として)

     

持ち物 汚れてもよい服装、お手元が見えにくい方は眼鏡、マスク

      その他 事前申込は必要。
    参加の際は、マスクをご持参ください。
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

7/2(土)

9:00〜12:00

講習会 「白樺樹皮でつくるミニマット」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 山辺朋子氏(白樺樹皮作家)
      対象 一般 12名(要申込)
      参加料 1,800円(材料費・保険料)
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
7/17(日) 9:30-17:00 道みんの日無料開館
     

会場 美幌博物館

      対象 どなたでも
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
7/17(日) 9:00-17:00 道みんの日 常設展示観覧料無料
     

会場 北方民族博物館

      対象 どなたでも
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
7/17(日) 11:00-12:00 道みんの日 「トンコリ演奏&フラダンス」
     

会場 北方民族博物館前庭 ※悪天候の場合は中止

      参加 無料 
      プログラム 11:00-11:30 トンコリ演奏(TOWA(とわ)氏)
      11:30-12:00 フラダンス(レイアロハフラ網走)  
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
7/23(土) 16:00-17:30 博物館講座(自然編) 「シマフクロウ」 
     

会場 美幌町民会館 小ホール

     

講師 竹中健氏(シマフクロウ環境研究会)

      対象 中学生以上(小学生以下は保護者同伴)
      募集期間 〜7/22(金)
      定員 50名
     

参加費 無料

      その他 事前申込は必要。
    参加の際は、マスクをご持参ください。
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
7/29(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「ステンドうちわ」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 町田善康 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜7/28(木)
 

 

 

参加費 1個 300円(お一人1個まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

 

その他 参加の際は、マスクをご持参ください。(所要時間 30分〜) 

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
7/30(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「ステンドうちわ」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 町田善康 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜7/28(木)
 

 

 

参加費 1個 300円(お一人1個まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

 

その他 参加の際は、マスクをご持参ください。(所要時間 30分〜) 

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

7/30(土)

10:00〜12:00

はくぶつかんクラブ 「皮(かわ)でつくるタオルかけ」 ※定員になりました。

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
     

講師 菅原章子(当館解説員)

      対象 小中学生 12名(要申込)
      参加 無料
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

3/26(土)〜

特別展 「びほろ町4公園の草花図鑑

10/23(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 特別展のみの観覧は無料
    主催 美幌博物館、美幌町郷土史研究会
    協力 きたみ植物画同好会、名古屋市東山動植物園、びほろ植物画同好会
    後援 伝書鳩、美幌新聞社、北海道新聞社美幌支局
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   
5/21(土)〜

ロビー展 「写真で振り返る日本のアラスカ調査2」

6/19(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
4/27(水)〜

北方民族博物館移動展 「トナカイと暮らす−タイガの遊牧民たち」

6/19(日)

  会場

斜里町立知床博物館 

    観覧 移動展のみの観覧は無料
    問合先 斜里町立知床博物館 斜里町本町49 電話0152-23-1256
   
6/3(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「キャンドルホルダー」

  2. 13:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30〜  

講師 町田善康 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜6/2(木)
 

 

 

参加費 500円(お一人1個まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

 

その他 参加の際は、マスクを着用してください。(所要時間 45分〜) 

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
6/4(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「キャンドルホルダー」

  2. 13:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30〜  

講師 町田善康 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜6/2(木)
 

 

 

参加費 500円(お一人1個まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

 

その他 参加の際は、マスクを着用してください。(所要時間 45分〜) 

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

6/11(土)

13:30〜15:00

講座 「北西海岸文化の起源と現在」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 岡田淳子氏(当館元館長)
      対象 一般 20名(要電話申込)
      参加料 無料 
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

6/12(日)

10:00〜11:30

講座 「日本人研究者のアラスカ先史時代研究:その展開とダイナミズム」 
    ※リモートで開催します。

      講師 平澤悠氏(東亜大学准教授)
      参加料 無料
    参加方法
   

(1)パブリックビューイング

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      対象 一般
      定員 20名 (要電話申込)
    (2)オンライン
      定員 100名 
      こちらからお申し込みください。  オンライン講座申し込み
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

6/18(土)

10:00〜12:00

はくぶつかんクラブ 「シラカバの皮(かわ)のランプシェード」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
     

講師 平栗美紅(当館解説員)

      対象 小中学生 12名(要申込)
      参加 無料
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
6/25(土) 9:30-15:00 博物館講座(自然編) 「植物標本を作ってみよう」 
     

会場 美幌町古梅地区(集合・解散はマナビティーセンター)

     

講師 城坂結実(美幌博物館)

      対象 中学生以上(小学生以下は、保護者同伴)
      募集期間 〜6/22(水) (お申し込み後のキャンセルは6/22(水)まで。
      それ以降は不参加の場合でも保険料がかかります。)
      定員 8名
     

参加費 一人100円(保険代として)

      持ち物 野外で活動できる服装(長袖、長ズボン、帽子)、長靴、昼食、
     飲み物、虫よけ、雨具、お手元が見えにくい方は眼鏡、マスク
      その他 事前申込は必要。参加の際は、マスクを着用してください。
     標本は博物館に収蔵します。
     荒天時は、事前に採取した植物を使って標本を作製します。
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

3/26(土)〜

特別展 「びほろ町4公園の草花図鑑

10/23(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 特別展のみの観覧は無料
    主催 美幌博物館、美幌町郷土史研究会
    協力 きたみ植物画同好会、名古屋市東山動植物園、びほろ植物画同好会
    後援 伝書鳩、美幌新聞社、北海道新聞社美幌支局
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   
4/16(土)〜

ロビー展 「「暖かい」だけじゃない!毛皮と北方民族の多彩な関係」

5/15(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
5/21(土)〜

ロビー展 「写真で振り返る日本のアラスカ調査2」

6/19(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
4/23(土)〜

北方民族博物館移動展 「カザフの壁掛け展-北海道立北方民族博物館所蔵資料展」

5/22(日)

  会場

北網圏北見文化センター

    観覧 移動展のみの観覧は無料
    問合先 北網圏北見文化センター 北見市公園町1 電話0157-23-6700
   
4/27(水)〜

北方民族博物館移動展 「トナカイと暮らす−タイガの遊牧民たち」

6/19(日)

  会場

斜里町立知床博物館 

    観覧 移動展のみの観覧は無料
    問合先 斜里町立知床博物館 斜里町本町49 電話0152-23-1256
   

5/3(火・祝)〜

9:30〜

ゴールデンウィークイベント 「オリジナルマグネットキットプレゼント」

 5/5(木・祝)     会場 北海道立北方民族博物館受付
      参加 無料 
      対象 子ども〜大人(各日先着100名様)
      その他 申し込みは不要です。
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
5/5(木・祝) 9:30〜17:00

こどもの日無料開館

     

会場 美幌博物館

      観覧料 どなたも無料
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
5/5(木・祝) 1. 10:00〜

無料工作 「鯉のぼりを作ろう」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室・修理室

  3. 14:00〜  

対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)

  4. 15:00〜   募集期間 〜5/4(水)(定員に空きがある場合は当日もお申込みできます。)
 

 

 

参加費 無料

      定員 各回20名 ※先着順
 

 

 

その他 事前申込必要。 
     参加の際は、マスクを着用してください。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
5/5(木・祝) 1. 10:00〜12:00

 「特別展 びほろ町4公園の草花図鑑」展示解説

  2. 14:00〜16:00  

会場 美幌博物館2F 特別展示室

     

対象 どなたでも

 

 

 

参加費 無料

      定員 特に設けていませんが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために展示室内が24名を越えてしまった場合は、入室までお待ちいただきます。
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

5/7(土)

10:00〜11:00

講座 「カザフの手工芸」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 廣田千恵子氏(千葉大学博士後期課程)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

5/7(土)

13:30〜16:30

講習会 「カザフの刺繍」 ※定員になりました。 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 廣田千恵子氏(千葉大学博士後期課程)
      対象 一般 12名(要申込)
      参加料 150円(材料費) 
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     

5/8(日)

10:00〜12:00

上映会 「北方民族博物館シアター 春」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 中田篤(当館主任学芸員)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
      上映作品 
   「ビーバー帽子づくり」1982制作
   「インディアンの皮なめし」1981制作
   「ネツリック・エスキモー
    春季氷上でのアザラシへのしのび寄り1.2」1868制作
      要申込 電話0152-45-3888
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
     

5/14(土)

10:00〜12:00

はくぶつかんクラブ 「北方(ほっぽう)の言語(げんご)であそぼう」

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
     

講師 山田祥子(当館学芸員)

      対象 小中学生 12名(要申込)
      参加 無料
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
      要申込 電話0152-45-3888
     
5/20(金) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「寄せ木の一輪挿し」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 城坂結実 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜5/19(木)
 

 

 

参加費 300円(お一人1個まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

 

その他 参加の際は、マスクを着用してください。(所要時間 40分〜) 

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
5/21(土) 1. 10:00〜

博物館プチ工房 「寄せ木の一輪挿し」

  2. 11:00〜  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:00〜  

講師 城坂結実 (美幌博物館)

  4. 15:00〜   対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜5/19(木)
 

 

 

参加費 300円(お一人1個まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

 

その他  参加の際は、マスクを着用してください。(所要時間 40分〜) 

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

5/21(土)

13:30〜15:00

講座 「ラポロアイヌネイションのこれまでとこれから」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 差間正樹氏(ラポロアイヌネイション会長)
    長根弘喜氏(ラポロアイヌネイション監事)
    持田誠氏(浦幌町立博物館学芸員)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
      要申込 電話0152-45-3888
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
     
5/28(土) 9:30-12:00 博物館講座(歴史編) 「歩いて発見!ぶら博物館 古梅編」 
     

会場 美幌町古梅地区(集合・解散は美幌博物館)

     

講師 八重柏誠(美幌博物館)

      対象 中学生以上(小学生も参加可能。小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜5/25(水) (お申し込み後のキャンセルは5/25(水)まで。
      それ以降は不参加の場合でも保険料がかかります。)
      定員 25名(先着順)
     

参加費 一人100円(保険代として)

      その他 事前申込必要。参加の際は、マスクを着用してください。
     当日、小雨の場合は決行しますが、荒天の場合は室内学習に変更します。
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

3/26(土)〜

特別展 「びほろ町4公園の草花図鑑

10/23(日)

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧 特別展のみの観覧は無料
    主催 美幌博物館、美幌町郷土史研究会
    協力 きたみ植物画同好会、名古屋市東山動植物園、びほろ植物画同好会
    後援 伝書鳩、美幌新聞社、北海道新聞社美幌支局
    問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
   
4/16(土)-

ロビー展 「「暖かい」だけじゃない!毛皮と北方民族の多彩な関係」

5/15(日)

  会場

北海道立北方民族博物館 ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
4/23(土)〜

北方民族博物館移動展「カザフの壁掛け展-北海道立北方民族博物館所蔵資料展」

5/22(日)

  会場

北網圏北見文化センター

    観覧 移動展のみの観覧は無料
    問合先 北網圏北見文化センター 北見市公園町1 電話0157-23-6700
   
4/27(水)〜

北方民族博物館移動展 「タイガのトナカイ遊牧民」

6/19(日)

  会場

斜里町立知床博物館 

    観覧 移動展のみの観覧は無料
    問合先 斜里町立知床博物館 斜里町本町49 電話0152-23-1256
   
4/15(金) 1. 10:00-

博物館プチ工房 「虫よけ!?オニヤンマくん」

  2. 13:00-  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30-  

講師 鬼丸和幸 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜4/14(木)
 

 

 

参加費 1個 300円(お一人様1個まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

  その他 参加の際は、マスクを着用してください。 所要時間 90分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
4/16(土) 1. 10:00-

博物館プチ工房 「虫よけ!?オニヤンマくん」

  2. 13:00-  

会場 美幌博物館1F 講座室

  3. 14:30-  

講師 鬼丸和幸 (美幌博物館)

      対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)
      募集期間 〜4/14(木)
 

 

 

参加費 1個 300円(お一人様1個まで)

      定員 各時間帯12名 ※先着順
 

 

  その他 参加の際は、マスクを着用してください。 所要時間 90分〜
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

4/16(土)

10:00〜12:00

講座 「毛皮と北方民族」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 山口未花子氏(北海道大学准教授)
    田村将人氏(国立アイヌ民族博物館資料情報室長)
    日下稜氏(北海道大学学術研究員)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
      要申込 電話0152-45-3888
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
     

4/24(日)

10:00〜11:30

館長講座 「環境に優しい北方文化:トナカイ毛皮のリサイクル」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 呉人惠(当館館長)
      対象 一般 20名(要申込)
      参加料 無料 
      要申込 電話0152-45-3888
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 
     

 

 

北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889
Hokkaido Museum of Northern Peoples   309-1 Shiomi, Abashiri, Hokkaido 093-0042 JAPAN FAX+81-152-45-3889