2025.4.30更新

オホーツク地域の博物館情報をおしらせします

詳細については各博物館にお問い合わせください。催し物の内容や日程は都合により変更されることがあります。

申込の必要のあるものや、有料の催し物もあります。

紹介博物館施設(五十音順)  網走市立郷土博物館・網走市立美術館・斜里町立知床博物館・美幌博物館・博物館網走監獄・北海道立北方民族博物館

〜10/26(日)

特別展 「蛍が舞う風景」(入館は16.30まで)

  9:30〜17:00
入館は16:30まで
闇夜に光る姿が人々の郷愁を誘い、古くから日本人に親しまれてきた昆虫である蛍(ホタル)について、写真や美術品などを通してご紹介します。

 

  会場

美幌博物館2F 特別展示室

    観覧

特別展のみの観覧は無料

    内容 光る蛍(日本には約50種類のホタルの仲間がいますが、そのうち成虫が光る種類は約1/4しかいません)としてよく知られているヘイケボタル・ゲンジボタル・ヒメボタルについて、国内各地で撮影した「蛍が舞う風景」関連写真パネル約100点や、蛍がモチーフになった絵画(浮世絵、折本画帖など)や工芸品(貝殻香合、棗(なつめ)、蛍かご、蛍フィギュアなど)約30点を展示し、神秘的で情感を伴う“蛍が舞う風景”や“日本の蛍文化”について触れていただきます。
    主催

美幌博物館

    協賛 美幌町郷土史研究会
    後援 株式会社 伝書鳩、株式会社 美幌新聞社、株式会社 北海道新聞社美幌支局
   
〜5/18(日)

ロビー展 「ソ連・ロシアと東欧のマッチラベル」

 

  会場

北海道立北方民族博物館ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 
5/31(土)

ロビー展 「北に魅せられた人2 画家木村捷司」

〜6/22(日)

  会場

北海道立北方民族博物館ロビー

    観覧

ロビー展のみの観覧は無料

    問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
 

5/3(土・祝)〜

9:30〜

ゴールデンウィークイベント 「革(かわ)のオリジナルキーホルダー作り」

 5/5(月・祝)     会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      参加 無料 
      対象 子ども〜大人(各日先着100名様)
      その他 申し込みは不要です。
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
5/5(月・祝) 9:30〜17:00

こどもの日無料開館

  入館は16:30まで  

会場 美幌博物館

      観覧料 どなたも無料
      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
5/5(月・祝) 9:30〜14:00

無料体験 「せんべい焼き」(雨天中止)

     

会場 美幌博物館屋外テラス

     

対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)

 

 

 

参加費 無料

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
5/5(月・祝) 9:30〜14:00

柏もちプレゼント(先着500名)

     

会場 美幌博物館屋外テラス

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
5/5(月・祝) 9:30〜14:00

無料工作 「こいのぼり」

     

会場 美幌博物館1階 講座室

     

対象 どなたでも(小学3年生以下は、保護者の同伴が必要)

 

 

 

参加費 無料

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     

5/10(土)

10:00〜12:00

はくぶつかんクラブ 「まが玉(たま)づくり」 

      会場 北海道立北方民族博物館 講堂
      講師 平栗美紅(当館解説員)
      対象 小中学生 12名(要申込)
      参加料 無料 
      持ち物 エプロン、手ふきタオル
      問合先 北海道立北方民族博物館 網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888
     
5/17(土) 10:00〜11:30 博物館講座(歴史編) 「 歩いて発見!ぶら博物館 」 
     

会場  美幌市街地(集合・解散は美幌町役場駐車場)

      講師  八重柏誠(美幌博物館)
     

定員:25名(先着順)

      内容 市街地に隠された美幌の歴史を歩きながら探していきます。普段、気づかない新しい発見があるかもしれません。
      対象 中学生以上〜一般(小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。)
      持ち物  野外で活動できる服装(長袖、長ズボン、帽子)、雨天時は長靴、雨具、虫よけ
      参加費 100円(保険代として)
※お申し込み後のキャンセルは5月14日(水)まで。
それ以降は、不参加の場合でも保険代がかかります。
      その他 ※小雨決行。荒天時は、室内学習を実施します。
     

募集期間:5月1日(木)午前9時30分 〜5月14日(水)午後5時

     

申込方法  お電話で美幌博物館(0152-72-2160)までお申し込み下さい。

      問合先 美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160
     
5/23(金) 1. 10:00〜12:00

博物館プチ工房 「宝石発掘」 (事前申込み不要)

 〜5/24(土) 2. 14:00〜16:00 会場 美幌博物館1F 講座室
     講師

町田善康(美幌博物館)

    対象 

どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)

    定員 各日50名(定員に空きがある場合は、当日もお申込できます。)
    参加費 

1個300円

    申込方法 お電話で博物館まで
    問合先  美幌博物館 美幌町字美禽(みどり)253-4 電話0152-72-2160 
     

 

 

北海道立北方民族博物館 〒093-0042 北海道網走市字潮見309-1 電話0152-45-3888 FAX0152-45-3889
Hokkaido Museum of Northern Peoples   309-1 Shiomi, Abashiri, Hokkaido 093-0042 JAPAN FAX+81-152-45-3889